ゴールドカード入会からセンチュリオンカードまで
2010年2月のゴールドカード入会から2014年12月のセンチュリオンカード取得までの累積金額が一番下に表でまとめてあります。
入会当初はかなり利用金額が少ない状況で、特に何も考えずに必要な時に必要なだけ利用をしていた感じになります。
入会から18か月でプラチナのインビテーションをもらいました。
「年会費高!」と思いながらも、アメリカンエキスプレスのプラチナカード欲しさに申込をしたのを鮮明に覚えています。
カードにステータスなどない、とか既に当時から言われていたように思いますが、私はそんなことを気にしたことはありません。
ただ単純に、憧れをもっていて、そのチャンスが目の前に来たから手に入れた。
本当にその言葉のままのように記憶しています。
そこからは出費を意図的にアメリカンエキスプレスに集めるような形で使うようになります。
2013年の3月くらいでしょうか・・・センチュリオンカードって獲得できるもんなのかなぁ?という漠然とした妄想をするようになります。
ちょっとした勢いと、まぁなんとかなるんじゃないだろうかという思い込みだけで、出費を無駄に拡大していきます。
ここからは目も当てられないほどの無駄遣いと浪費を繰り返していくことになるのですが、そんな生活を17カ月ほど繰り返したあたりで、「いや、もういかんでしょ、これ。人間として終わってるでしょ。」と、我に返ります。(遅
まぁこれは冗談ですが、円安トレンドに合わせて資産の大部分を外貨資産に変えたり、その他個人的な理由などもあり2014年9月辺りで私自身のセンチュリオンカード・チャレンジタイムは終了しました。
事実上の降伏宣言をした形で、多大なる後悔と何となくのやりきった感、あとは悔しさもあったかな・・・そんな感じで4か月間くらい、超一般的な生活をしながら元のペースに戻すためのリハビリをしているときに、郵便ポストに突然届いた真っ黒な封筒。
入会から59か月で、晴れてセンチュリオンホルダーとなりました。
ちなみに、センチュリオンホルダーになった月の出費がまた増えていますが、これは「センチュリオンカードじゃ、おらぁぁぁ!」的な使い方をしたわけでは決してございませんです。
入会金:500,000円(税別)/年会費:350,000円(税別) (年会費は初年度についてはプラチナの年会費で未消化分があればそれを差し引いた金額)が加算されておりますので、実際の利用金額はこれらの差額になります。はい、お察しの通り、鋭意リハビリ中でした。笑
利用年月日 | 利用金額 | カード種類 |
2010/02 | ¥ 14,750 | ゴールド |
2010/03 | ¥ 138,135 | ゴールド |
2010/04 | ¥ 56,669 | ゴールド |
2010/05 | ¥ 88,068 | ゴールド |
2010/06 | ¥ 155,941 | ゴールド |
2010/07 | ¥ 137,954 | ゴールド |
2010/08 | ¥ 122,319 | ゴールド |
2010/09 | ¥ 140,780 | ゴールド |
2010 /10 | ¥ 121,912 | ゴールド |
2010/11 | ¥ 343,227 | ゴールド |
2010/12 | ¥ 142,095 | ゴールド |
2011/01 | ¥ 205,773 | ゴールド |
2011/02 | ¥ 370,530 | ゴールド |
2011/03 | ¥ 180,016 | ゴールド |
2011/04 | ¥ 121,354 | ゴールド |
2011/05 | ¥ 126,159 | ゴールド |
2011/06 | ¥ 113,715 | ゴールド |
2011/07 | ¥ 111,337 | ゴールド |
2011/08 | ¥ 391,480 | プラチナ |
2011/09 | ¥ 195,659 | プラチナ |
2011/10 | ¥ 341,155 | プラチナ |
2011/11 | ¥ 405,438 | プラチナ |
2011/12 | ¥ 624,343 | プラチナ |
2012/01 | ¥ 296,942 | プラチナ |
2012/02 | ¥ 354,705 | プラチナ |
2012/03 | ¥ 355,410 | プラチナ |
2012/04 | ¥ 673,236 | プラチナ |
2012/05 | ¥ 336,442 | プラチナ |
2012/06 | ¥ 426,848 | プラチナ |
2012/07 | ¥565,231 | プラチナ |
2012/08 | ¥ 748,403 | プラチナ |
2012/09 | ¥ 925,189 | プラチナ |
2012/10 | ¥ 888,339 | プラチナ |
2012/11 | ¥ 951,561 | プラチナ |
2012/12 | ¥ 443,619 | プラチナ |
2013/01 | ¥ 599,363 | プラチナ |
2013/02 | ¥ 737,060 | プラチナ |
2013/03 | ¥ 902,918 | プラチナ |
2013/04 | ¥ 1,770,144 | プラチナ |
2013/05 | ¥ 3,377,757 | プラチナ |
2013/06 | ¥ 3,758,270 | プラチナ |
2013/07 | ¥ 4,400,478 | プラチナ |
2013/08 | ¥ 5,228,901 | プラチナ |
2013/09 | ¥ 3,680,961 | プラチナ |
2013/10 | ¥ 2,707,934 | プラチナ |
2013/11 | ¥ 3,399,108 | プラチナ |
2013/12 | ¥ 3,850,296 | プラチナ |
2014/01 | ¥ 3,522,227 | プラチナ |
2014/02 | ¥ 5,324,584 | プラチナ |
2014/03 | ¥ 4,751,897 | プラチナ |
2014/04 | ¥ 5,483,124 | プラチナ |
2014/05 | ¥ 5,014,119 | プラチナ |
2014/06 | ¥ 3,267,575 | プラチナ |
2014/07 | ¥ 3,236,605 | プラチナ |
2014/08 | ¥ 3,564,996 | プラチナ |
2014/09 | ¥ 396,675 | プラチナ |
2014/10 | ¥ 316,976 | プラチナ |
2014/11 | ¥ 281,844 | プラチナ |
2014/12 | ¥ 254,122 | プラチナ |
2015/01 | ¥ 1,186,828 | センチュリオン |
Centurionさん
初めまして
いつもこのサイトを興味を深く拝見しています
まあ、私ではCenturionさんの足元にも及びませんので
センチュリオンの取得を目指すのは厳しいのですが汗っ
とはいいながら、
アメックスが気に入って
メインカードとして使用し始めましたところ、いきなり
目安額で苦しんでおり笑
敢えて、とことん試してみようと使いまくっていますが、
クレジットサービス課?
と数日に一回は電話している状況です苦笑
これに関連し、興味深く思ったのが、
各月のご使用された金額を2013年の4月あたりから決済額が、急に増加されている点です
4月までは、目安額200万でも
いけそうですが、
同年の8月には目安額1000万程度必要そうです
3ヶ月ごとに目安額が見直されたとしても、かなりのハイペースの増額のように感じます
50日サイクルの目安額は
もともとかなり余裕があったのか?もしくは大幅に目安額を増やすことが可能だったのか?
事前入金を頻用されたのか?
まあ、そんなところも
差し障りのない範疇でお答え頂ければ幸いです
すでに、コメントされていて
私のショボショボの目が
見逃していたら申し訳ございません
kujirakujira様
こんばんは。コメントありがとうございます。
なるほど、興味深いお話です。私自身は、一度もデポジットをして利用をしたことがありません。
利用金額は、サイトの方に記載してある通りで、その間に上限にヒットするからと言われて連絡をもらっているのは50日サイクルで、確証は一切ないのですが920万くらいを越えるあたりだとなんだかんだで自分でもブレーキをかけるようになっていたように記憶しております。
つまり、初めて「これ以上の利用は・・・」という連絡をもらったのが1000万付近だったので、「元からそれくらいまでの与信があった」と捉えることは可能だとは思いますが、利用履歴が示す通り、とは言ってもある程度の段階を経ながら徐々に上がっていく感じではあるので、その間に目安額も段階的に上がって行っていたと捉える方が自然なのかもしれません。
kujirakujira様の場合は、入会からの期間などはある程度経過されておられますか?単純に利用金額の上限をヒットさせ続けることが目安額の上限を引き上げるわけではないと思います。ヒットさせるよりは、ヒットさせない程度の金額で「利用」→「支払い」を滞りなく繰り返すことの方が、引き上がるのは早いように個人的には思っておりますが、これまた特に確証があるわけではないのでなんとも難しいところです。
センチュリオンカードのインビテーション関連の話題だと話を引き出しにくい部分だとは思いますが、「デポジットはしない形で単純に少しずつでも利用上限を上げていきたいのですが、どのような使い方が望ましいか?」と確認をしてしまった方が早いかもしれませんね。
良いアメックスライフを!
早速のコメントありがとうございます。個人カードの使用は、数ヶ月前からです。というのは、数年前より、ビジネスカードのホルダーで、個人カードは作っていませんでした。ビジネスカードでは、50日サイクルで連絡も全くなく、数百万円程度使用できていてので、その感覚で、思いっきりヒットさせて過ぎてしまいました猛省
FHRやコンシェルジェなどで結構楽しませていただいてますので、まあ個人カードでストップかけられても
気にすることなく、うまく、付き合っていきたいところです\(^o^)/
でもデスクで確認したのですが、個人カードとビジネスカードは別と言いつつも、個人カードの目安額の設定にあわせるかのように、ビジネスカードの目安額は少なくなっていました。
私にとって、アメックスの目安額のまた不思議なところです
kujirakujira様
こんばんは。
個人カードとビジネスカードですが、コーポレートカードとは異なりますので、ビジネスカードも個人の与信と表裏一体であることは容易に想像がつきます。
その上で、米国のスコアリングシステムなどに準拠している前提で考えれば、新規のクレジットカード作成はその行為そのものがスコアを低下させる=与信枠が減少する、とも考えることができますので、きっとその辺りの影響を受けてkujirakujira様のビジネスカードの目安額が減ってしまったのではないでしょうか?
とはいえ私もクレジットカードの専門家ではない(もっというとアメリカンエキスプレス以外のクレジットカードをよく知らない)ので、全くもって見当違いなことを言っている可能性も否定はできません。汗
Centurion様
ご返信ありがとうございます
とても、勉強になりました
目安額を越えない程度の使用を積み重ね
徐々にでも目安額を増やしていきたいと思います
(しかし、目安額920万ですか、すごいですね)
アメックスを活用しつつ
楽しい人生を歩んでいきたいと思います!
Centurion様のますますのご活躍を!
centurionさん!こんばんは!
昨日、クレジット課と営業の方と都合1時間くらいは話をさせていただいたのですが、
どうやら、資産や収入の申請無し、且つ、事前入金無しで、よほどの高属性の方でない限りは、
目安額の上限は基本的に900万円~1000万円に設定されてるようです・・・笑
当方、6カ月間以上、900万円~1000万円を利用しているのですが、いっこうに目安額がそのあたりを天井に増えないので詳しく聞いてみたところ、
失礼ながら、実を申しますと、〇〇様に限らず、年収億単位以上の方々のような超高属性な方を除くと、900万円~1000万円と基本設定させていただいておりまして、
正直、個人でのご利用で、超高額なご利用を除いて考えますと、1か月ほどで1000万円を超える総額に個人カードで達する場合が少ないものなんです・・・
っとのこと・・・笑
まぁ、たしかにその通りではありますものの、高額ブランド買い漁りまくりや当方のように夜のお店に使いまくりなどでしたら、達する金額帯ではありますが、
50日サイクルで1000万円利用できる方でしたらそもそも年収1億円前後くらいに達しないと、保有資産が目減りするばかりですものね・・・爆
センチュリオンカードに切替できたとしても、資産や年収の申告がない場合は、現状ですと似たような目安額になるとのことでした・・・苦笑
ちなみに、centurionさんは、現在、センチュリオンホルダーとしての目安額は幾らくらいですか?
差し支えなければ、ご回答いただければ幸いです!
takada様
おはようございます。
>どうやら、資産や収入の申請無し、且つ、事前入金無しで、よほどの高属性の方でない限りは、目安額の上限は基本的に900万円~1000万円に設定されてるようです・・・笑
そうなんですね。まぁ妥当な金額感なのではと思います。
>50日サイクルで1000万円利用できる方でしたらそもそも年収1億円前後くらいに達しないと、保有資産が目減りするばかりですものね・・・爆
資産が目減りする…っていうのは純減してるってことですかね?センチュリオンカードの取得の為に無駄使いをするという目的で資産の純減をさせるような人はさすがにいないんじゃないですか?
>ちなみに、centurionさんは、現在、センチュリオンホルダーとしての目安額は幾らくらいですか?差し支えなければ、ご回答いただければ幸いです!
確認していないので何ともわかりませんが、利用金額に応じて落ちているのであればかなり低くなってるんじゃないでしょうか。現在の毎月の決済金額は大体50万以内には収まってます。
centurionさん!早速お返事ありがとうございます!
表現が曖昧で申し訳ありません!笑
資産=金銭という意味で書いていたつもりでした、よって年間貯蓄よりも支出のほうが多すぎると、貯蓄=資産が目減りするという意味のつもりでした・・・
ちなみに、散財しまくりの当方ですと、年間貯蓄都合±0円くらいです!笑
あと、目安額の減額についても同日詳しく聞いたのですが、一度あがった目安額は、基本的には利用額によって下がることはないそうですよ!
当方も、今年の1月は700万弱利用してたのですが、2月、3月が300万円くらいだったので、
4月に目安額が下がったりすることはないのか?
っと、問うてみましたところ、回答は、『下がりませんが、上がりもしません・・・汗』でした!爆
takadaさん、
いえいえ、でも、そうですよね。少なくともキャッシュインフローだけで補わないと、貯蓄の切り崩しになってしまうので、さすがにそこまでやる人はいないんじゃないかなって思った次第です。笑
>あと、目安額の減額についても同日詳しく聞いたのですが、一度あがった目安額は、基本的には利用額によって下がることはないそうですよ!
おお・・・初めて知りました。なんか結構な頻度で利用可能上限引き上げてくるって思ってたので、上だけじゃなくて下側にも一緒についてくるのかと思ってました!ありがとうございます。