はじめに
以前の投稿は私が台湾にいた時に、適当にアップした感じになってますね。
振り返ってみると、あれからもう半年くらい時間が過ぎているんですねぇ…何とも時間が過ぎるのは本当に早いです。
そういえば、去年の8月くらいだとまだ一生懸命に何を書こうか楽しみながら書いていたように記憶しておりまして、ちょうどコメントで頂いた内容として「優良顧客の基準が異なっているのではないか」というご意見を頂き、どうなんだろう?といった話になっている状況でした。
当時も色々と考えていましたし、現在に至るまでも色々な思考の連鎖を繰り返してみたものの、結論としては「よくわからんね」という感じでもあり、あとは発生する、または発生した臨床実験のようなものの数をひたすら積み上げていくしかないのかもしれませんね。
現在進行形で消費活動絶賛継続中のtakada様がセンチュリオンカードのインビテーションをもらうタイミングが当面の個人的な興味だったりもしますが、その他の日本のクレファンはじめとしたクレジットカード関連の情報サイトを徘徊する習慣がないので、ここをルーチンワークにできればもう少し情報収集が出来そうですけどね。
まぁ…そういうサイトに、「私、センチュリオンカード持ってます!」って突然登場しても、「嘘つくなボケ」と袋叩きにさせそうであまり乗り気ではありませんが…笑
センチュリオンカード会員と会うには
これ、当たり前といえば当たり前ですが、センチュリオンカード会員限定のイベントに顔出せば、必然的に周りは全部センチュリオンカード会員となるので、色々と観察は出来ます。
が、こんな人がいた、あんな人がいたっていう個々人への具体的な言及は本人に不快な思いをさせる可能性も0ではありませんので避けるべきだと思いますし、ましてや反対に「Road to Centurionの中の人、特定しました!」みたいな自体になったら目も当てられませんので、この手段もなかなか積極的にやってみたいとは思うものでもありません。
興味は結構あるんですけどね。
興味はあるんですが…何というか、こうイベントって大抵は、妙に高そうな食べ物と飲み物をみんなでワイワイ食す会みたいな話になっているので、味覚バロメーターの振れ幅が極端に小さい(つまりは何でも美味いとすぐに言う)私にしてみると、下手すると「美味い」を振り切って一周して反対側に逆ブレし「不味い」とか言いかねない懸念があるわけですよ。
それはそれでとても残念なセンチュリオンカードホルダー像を周知してしまいそうで、腰が引けるわけですね。
まぁそんなこんなで、いずれにしてもいろんな情報はやっぱり欲しいので、自分のセンチュリオンカード取得の経緯を根掘り葉掘り教えてやってもいいぜ!という神のような御方がいらっしゃれば、是非ともご連絡くださいませ!
先日いただきましたコメントについて少し考えてみました。
センチュリオンカードの話題で気になった点は以下:

こちらの点ですが、「プラチナカード会員まで」と「センチュリオンカード会員」の優良を指す基準自体は異なっていると思いますが、言葉遊びになってしまわないように注意をしないといけないとは思います。
例えば、センチュリオンカード会員がRFM分析などで言えば最上位のランクに当たる顧客になると思いますので、特定の項目を同一プラットフォーム上に載せた顧客評価がランク付けされた最上位ということになるため、すべての評価は同じ項目にしかならないと思うのです。
ただ、このサイトで色々と述べている中で、人それぞれ物の見方がことなるということはよくわかりましたので、これをどのような表現にするかというのは、難しいですね。
プラットフォームが同じだから同じとも言えるとは思いますが、例えば同じプラットフォーム上でもセンチュリオンカードホルダーだけが加点を得ているような要素があって最上位ランクにいる、ということなのであれば結果的には基準が違うとも言えるような気がしますし、そのように捉える方もたくさんいらっしゃると思いますので。
数学
いきなりわけのわからない副題にしていてすみません。笑
今、実は台湾からのフライト前に台湾の子供達に数学を教えてる最中なんです。
ま、とはいえprivate tutorのような感じで、教えているだけなので相手は3人しかいませんけど。
ま、だからなんだって話なのですが、数学の問題の解き方を教えながら空いている時間で書いていたので、なんか言ってることがめちゃくちゃになっていたらご指摘ください・・・帰国後に書き直します。
centurionさんこんにちは!
ふいに思いだした疑問点なんですが、アメックスのトラベルやダイニング、期間限定の優待特典など、高級なお店やホテルの軒数が多いこともあるのでしょうが、あきらかに東京に特化してると思いますし、
また、田舎に住んでる方で言えば、センチュリオンの恩恵どころか、アメックスプラチナカードの恩恵もかなり少ないと思われます、
わたくしは、東京在住ではございませんが、一応それなりの都会圏に住んでまして、
もしかして、センチュリオンのインビテーションって、居住地によってなんらかの基準が分かれてるってことはないと思われますか?
東京在住の時点で、居住地としてのスコアリングポイントが高いとか・・・笑
逆に、田舎に住んでらっしゃるのにかなりの利用額があり、属性が高い方のほうが、首都圏在住に対し富裕層比率から鑑みてスコアリングポイントが高いとか・・・笑
また、お時間ございますればお付き合いくださいませ!笑
takada様
お世話になります。いつもコメントありがとうございます!!!
確かに仰る通り何かある可能性もあるのかもしれないですね・・・検証が難しそうですが、ちょっと頭ひねってみます!笑