こんにちは。
東京はいきなり豪雨になっております。皆さんの場所はどうなっておりますでしょうか。
さて、これまで会員特典としていた箇所に、基本サービス項目を追記してみたらページがとてつもない長さになってしまったため、項目ごとに分岐をしていく形に変更をしました。
これまでの会員特典ページを一番上のページとして、サービス項目ごとに分岐させます。
各サービス項目は以下のようにしてそれぞれを会員特典ページにぶら下げる形にしたら完成となります。
- 基本サービス
- ライフスタイル
- ポイントプログラム
- トラベル
- 保険
現状は、トラベル関連の特典については完成しておりまして、本日の更新分として基本サービス関連のページを追加しています。
会員誌CENTURIONについて
基本サービスの違いといえば、センチュリオンカード会員向けに発行されている会員誌があります。
ちょっと文字ばかり読むのに疲れてしまった時などには目を通すときがある…程度しか私は見ていませんが、特にセンチュリオンカード会員向けならでは!といった内容ではない気もしないでもないです。
これは個人的な感覚なので、もしかしらた見る人が見れば「むむむ!」と唸る何かがあるのかもしれません。
毎月送られてくるわけでもなく、これはどれくらいの頻度で配られているのか良くわかっていません。四半期に一回みたいな感じでしょうかね。
ただ、このような 会員誌の内容や、もっと言うとセンチュリオン独自の特典などから逆算すればアメリカンエキスプレスが求めるセンチュリオンカード会員に求めている像が把握できるような気もしないでもないです。
AMEXのアプリ
こちらはセンチュリオンカードの基本サービスではなくて、アメリカンエキスプレスカード会員であれば誰でも入手可能ですね。
ただ、センチュリオンカード会員は、メニューからマイ・センチュリオンというページに行けるようになっているという違いがあります。
いずれにしてもアプリなんてあったんですね。知りませんでした。
ダウンロードした人の評価が涙がちょちょ切れるくらいに低いのであまりいいものではないのかもしれませんがとりあえずダウンロードしておきました。


うーん・・・よくわかりませんが、気が向いたときにアプリ使ってみて、どんなものか見てみることにします。
長年の夢の実現
その他は特に目新しいものはありませんでしたが、プラスEXカードっていうものがあるんですね。
東海道新幹線(東京~新大阪間)の座席をスマートフォン・携帯電話やPCから予約・変更が可能な「JR東海プラスEXサービス」。ご予約後は「プラスEXカード」を改札機にタッチするだけで、スピーディーに東海道新幹線にご乗車いただけます。
ってことなのですが、これはつまりのところアメックスのサービスではなくてJR東海のサービスなのでは・・・?とか思ったり。使ったことがある方いらっしゃったらどんな感じか教えていただけると嬉しいです。
それよりも、センチュリオン・パーソナル・コンシェルジェの部分に、面白いことが書いてありました。

長年の夢の実現を手伝ってくれるっていうのは、言葉通りに受け取ってお願いをした場合、マクドナルドで「スマイルください」というくらいに(苦笑)的な反応をされるのかどうかが気になるところです。
とはいえ、個の辺りの文言が独り歩きしまくって「なんでも叶えてくれるコンシェルジェ」みたいな話になっているのかもしれないなぁとか勝手に思ったりしました。