個人的な話
2歳の我が子、スマホとかで動画見るんですよね…。
もちろん文字はまだ打てませんが、スワイプの動きはやりますし、スマホで色々なものが見れるということは良くわかっているようです。
アンパンマンの動画が見たい時は「アンパンチ、みたいよー」
アナ雪見たい時は「ありのままの、みたいよー」
と、色々とツッコミどころは満載なのですが、意思疎通はできるようになってきているの喜ばしいことです。
とはいっても、あとはいつこの小さな怪獣に専用のスマホなりタブレットなりを渡すのかという悩ましい問題が控えているわけでして、初めての自分専用のスマホは、iphone6sなのか7なのか8なのか・・・、まぁ良くわかりませんが、いずれにしてもすごい世の中になってしまったなぁと感じる今日この頃です。
でも、当たり前なのですが時代は変わりますし、過去・現在に価値のあるものが未来もその価値を約束されているようなものは少ないです。
クレジットカードも同様に、今後はどのようになっていくのかを見定めていく必要があるでしょうし、例えば私も含めたセンチュリオンカードホルダーも、今後このカードがどのようなものとして扱われていくのかについては、しっかりと思いを巡らせていた方がよさそうな気もしています。
では、どの方向に今は向かっているのか。
日本の外では、こちらの方向であることは間違いないようです。
そして、日本でも普及すれば、私たちはクレジットカードの「色」の束縛からやっと解放され、本当にソフトな部分だけのメリットを比較するようになるのかもしれません。
電子カード
Coin
この手の開発では一番最初に出てきたのがコインですね。ただ、その後の後発組に色々といいところ取りされた挙句に、問題点もクリアされてしまっている感じもあるので実際にコインを選ぶ人がどれくらいいるのかは良くわかりません。8枚分のカードが中に入れられるようです。
Plastc
https://www.plastc.com/
クレジットカードやICカード関連、たとえばポイントカードみたいなものも含めて20枚分をこの一枚に入れて利用できるようになるものです。
SWYP
こちらのカードは25枚分入るようですね。
Stratos
https://stratoscard.com/
こっちはちょっと仕組みがよくわかりませんが、磁気カードであれば何枚でも1枚にまとめられるということです。
数が物語る未来
アメリカで走り始めているこれらのプロジェクトは、この種類を見ているだけでも多くの投資が動いていることが分かります。
そして、そのような投資金が動いている限りは、全体的な方向性として少なくともアメリカでは、このようなカードへのシフトが進んでいく力学が働くことは間違いないと言えます。
現状では、まだまだ使えない場所も多いというか、機能しないことがあるようなので、まだまだ改善の余地はあるプロダクトのようですが、完成に近づくことを期待したいところです。
クレジットカードもそうですが、個人的には良くわからないぐらいにもっているポイントカードなどをひとまとめにできるとこの上なく嬉しいのですが…これはまたNFCとFelicaの規格の違いなどで難しいものなのでしょうか?
また、このような時代の流れの中で、私自身が日本でもこの流れが起こってほしいと思っている理由はこれです。
物理的な色での差別化ができなくなる
センチュリオンカードは、物理的なカードそのものが価値があるのではなく、その会員ランクにこそ価値があるべきだと私自身は思っています。
もちろん物体としての黒いカードには、物珍しさも手伝って「カードを所持すること=ステータス」のような幻想が過去にはあったのかもしれませんが、所持して数カ月もすればその物珍しさも薄れて存在そのものは単なるクレジットカードそのものになるわけでして・・・まぁ飽きますね。
超美人の女の子と半年間同棲した状況をイメージしてもらえば分かりやすい、人間の性です。
ま、言いたいことはそこではなくて、物体としてのカードの色や原料での違いが生み出せなくなった時、センチュリオンカード会員を真につなぎとめておくために必要になるのは、圧倒的に差別化された会員サービスや特典でしかなくなるわけです。
現状においては、表面的な部分だけをみればプラチナカードと大差ない「それ」を改善してもらえるという願いが込められています。
ま、実際にはセンチュリオンカードを持ち、それをとにかく使い倒すと、アメックスからというよりも利用場所から得られるメリットが累乗的に大きくなっていくということが何となくわかってきた私は、まだまだ青いセンチュリオンカード1年生ですが。
視覚的には見えない部分で、圧倒的なサービスを展開してこそのセンチュリオンカードとなれるのであれば、未来の価値はより高いものだと思います。
逆に、それができないようであれば、センチュリオンカードの存在価値など皆無になるのでしょうね。今後の流れに期待をしたいと思います。
centurionさんお久しぶりです!
こちらのサイトの修正・アップグレードもおおよそ完了され、更新も一段落されましたようで、淋しく感じるやら、嬉しく思うやらで切なくなっておる所存です・・・笑
かなりカテゴリーごとに見やすくまとめていただいておりますので、今後も参考にさせてもらいながら、centurionさんの利用額や利用場所などと自身を比較しては楽しませていただきますね!笑
ちなみにですが、centurionさんに是非報告したく今後の方針がおおよそ固まってまいりまして、
2015年度、リッツカールトンプラチナステータス取得するために、9月からいきなり75泊分のノルマ達成のため泊まりまくっておりますwww爆
幸い、1泊で2泊分キャンペーンで貯まりますので、4か月で38泊すれば達成できるので、毎月10泊ペースでアメリカンエキスプレスセレクトとファインホテル&リゾートを駆使して宿泊予約しまくってますwww爆
そして2016年、無料のANAマイレージクラブ入会、もしくはANAアメックスプレミアムカード取得し、リッツのプラチナステータス片手に、リッツの沖縄、大阪、京都、東京、バリ、シンガポール、マレーシア、カパルア、パリ、などに自身の各店舗の慰安旅行やプライベートで行ったりしましてリッツ年間100泊目標ですべてアメプラ決済で宿泊、
更に航空機搭乗しまくりましてSFC取得に向けてANAの50000PP(プラチナ会員)達成+アメックスへの航空機搭乗券をアメプラもしくはANAアメックスカードで決済しまくりで、SFC資格取得+アメックスへの航空機搭乗実績をつけますwww苦笑
そして2017年、アメックスmenber-since3年目+航空機搭乗実績+FHR・セレクト利用実績+総利用額1億+3000万円決済2年連続(1暦単位)といけそうですので、ゲッソリと散財しながら頑張りますよwww爆
ちなみに余談ですが、リッツカールトンには毎年ステータス資格を達成しなくてもよい、永久会員資格(ライフタイムステータス)というのがございまして、ライフタイムプラチナステータス取得するためにはトータル750泊+200万リワードポイントが必要なので(汗)1泊で2泊分のキャンペーンを来年以降もやってくれる限りは年間100泊=200泊分貯まるので、750泊達成してやろうと思っておりますwww爆
っというか年間75泊しても10年かかるという難関ですwww爆
おかげでセンチュリオンカード取得のみならずリッツカールトン永久プラチナ会員取得、高島屋VIPカード取得、ANASFCプレミアムカード取得などという目標をもって楽しめそうなので良かったです!笑
また、何かあったら相談させていただけたら幸いです~~~~!笑
takada様
こんにちは!
実は何も変わっていないようで、ほぼ毎日何かしらの更新はしてるんですけどね。笑。
SEOって難しいですねぇ。私のような素人だと、なかなか上手に上に上がってくれません。
単純にクレジットカード関連なので、他のアフィリエイトサイト系が強すぎるだけなのかもしれませんけど。涙
どうにもならなくなったら、その他のアメックスカードの情報とかも載せていくとかやらないと太刀打ちできなそうなので、半分お手上げ状態ですねぇ。無念。
さて、takada様は流石に全くブレることなく、そして相変わらずぶっ飛んでますね!!
その計画はんぱねーっす。目標達成前にインビテーションきちゃいそうですけどね。
その使い方だと、SFCのプラチナは比較的楽勝な感じだと思いますよ〜。乗っていて段々と飽きてきてしまったら、フルフラットがある路線で寝てた方が楽ですね。
ANASFCプレミアムは全部持ってる人とかいるから是非takada様も全制覇をしてみてください。笑
久しぶりにコメントいただけて嬉しかったです。
早くインビテーション来るといいですねぇ。他にも目指している方々の励みにもなると思いますし。
頑張ってください!